2018.11.05
コートの王道 【チェスターフィールドコート】
今年のハロウィンは、変態仮装行列というパワーワードを新たに生み出しましたが、いつからあんなにバカ騒ぎする祭りになってしまったんでしょう?
そして、あそこで大騒ぎしている人達は、仕事では地味なスーツを着ていたりするのかも知れませんね。
さて、ハロウィンが終わるといよいよ冬本番ですね!
年末に間に合うよう、コートのオーダーをたくさんいただいています♪
スーツスタイルに合わせるコートと言うと、まずはステンカラーコートを思い浮かべる方も多いと思います。
間違いはないのですが、コートの王道と言えばこちら!
チェスターフィールドコートです☆
ステッラメンバーの皆さんには当たり前となっていますが、意外と周知されていないのも事実。
既製品でよく見かけるからか「コート = ステンカラー」を思い浮かべる方がまだまだ多数を占めています。
ここでチェスターフィールドコートについて少しだけおさらい。(以下、チェスターコート)
正確に表記しないと顔を真っ赤にして怒る人がいますからね(笑)
※2015/12/21 チェスターフィールドコート雑感をご覧ください♪
まず、形としてはジャケットの丈をそのまま長くしたようなデザイン。
現代において最もフォーマルなコートで、格式高い礼装を必要とするシーンで着用されるコートです。
これから冬を迎えますから、海外の首脳がTVに映った際はチェックしてみましょう!
十中八九、「チェスターフィールドコート」を着ていますよ☆
フォーマルコートとして仕立てるならば、濃紺やブラックのビーバー調の生地であれば、これ以上ないフォーマルコートに仕上がります。ビーバー調とはその名の通り、水中で生活する「ビーバー」の毛並に似た、濡れたような光沢のある起毛素材のことです。
となると心配になるのが「チェスタコートはビジネスシーンには向かない?」
いえいえ、そんなことはありません。
スーツだけでなく、ジャケパンスタイルやデニムにニットといったカジュアルな装いに合わせるスタイリングにも重宝します。
この場合、少し注意したいのは生地感や色合い!
ブラウンやアズーロ、画像のグレーのような少し明るめの色や起毛感・織り感の強い素材で仕立てましょう。
あえてコート生地を使わず、ジャケット素材やコットンなんかで仕立てても◎
着丈も短めにして軽快感を演出するのもポイント高いですね!チェスターのフォーマル感あるデザインによって、カジュアル感のある生地を使っても上品な印象になります。
衿裏共地を活かして、こんな遊びをしても♪
ジャストフィットであることはもちろん、フォーマル色の強いチェスターコートですら用途に合わせて素材やサイズ感を自由に変えられるのはオーダーコートならではの醍醐味です☆
年に一度の仮装を楽しむのもいいですが、ここぞという時に正装できる男になりたいですね♪
陽