マスクを作ってみた☆「気づきの連続」


緊急事態宣言後、初の週末という事で銀座の人通りもまばらでした。

マスクも相変わらず品切れが続き、手に入りませんね。
入荷するとの噂が立つと朝から人が並び、仕事がある人は到底手に入れる事は不可能です。
こんな状況の中でも働かざるをえない方は大勢いるわけで、そういった方々に早くいきわたるといいですね。

しかし、皆さんたくましいものです・・・

「マスクがないなら作ってしまえ」

と言って、たくさんの手作りマスクの動画があがっています!

そこで個人がUPしているものから、大手のショップがUPしているものまで、
色々な動画を見ていると、

材料は、手ぬぐい、ガーゼ、リネン、ブロード・・・?

意外に見慣れた生地が多い事に気付きます。
うちは素材の宝庫じゃない?

これはさっそく作るしかない、ということでミシンを使わずに出来る一番簡単なマスクをチョイス♪
しかし、作り始めて気付きました。

思いの外面倒くさい・・・。

プリーツマスクや立体マスクにしなくて本当に良かったとつくづく思いました(苦笑)
ちょっとしたネタのつもりで作り始めたマスクですが、
思いはいつしか職人さんへの尊敬と感謝の念へと変わっていきました。

ちょっとおおげさかな?と思いつつもそうではないようで、
何やら「コロナ離婚」なるものが問題となっているようですね。

自宅待機になった旦那さんが家事を全く手伝わないといった事が、原因になる事が多いようです。

これも奥さんへの思いやりや感謝の気持ちがあれば当然そんな事にはなりません。

炊事に洗濯はさることながら、
取れかけたシャツのボタン付けにアイロン掛け。
等々・・・。
自動でやってくれるものと思っていませんか?

普段慣れていない男に手伝われても邪魔なだけの家事もあるでしょう。
自分に何が出来るのか?
考え支え合ういい機会になりそうです。

たかがマスクでと思うかも知れませんが、気になった方は是非ご自分でチャレンジしてみてください!
スーツやシャツをお仕立の方には、残布を差し上げます☆
共地のネクタイならぬ共地のマスク!
いかがですか?

※布マスクの効果は一般的なマスクに比べて効果が薄いと言われています。
あくまでも付けないよりはマシと言った程度のものだとお考えください。

topへ